TOP 会員規約

会員規約

Membership Terms

この会員規約(以下、「本規約」とする。)は、バイテックの利用に関連する株式会社 Librex (以下、「弊社」とする。)と利用者様(以下、「会員」とする。)との間の権利と義務に関する内容を定めるものです。

ただし、弊社は、様々なサービスを提供する過程で、本規約以外に個別規約またはポリシー等(以下、「個別規約等」といいます。)を定めることがあり、個別規約等が定められた場合は、本規約と合わせて個別規約等の定めが適用されます。

本規約と個別規約等の内容に矛盾抵触がある場合は、個別規約等の定めを優先するものとします。弊社は、会員の権利を保護するために、上記のような内容が簡単にご理解いただけるように本規約を作成し、明確に表示しています。 バイテックサービス利用前に本規約を必ずご確認いただき、同意のうえご利用ください。

1. 用語の定義

  • 本規約で使用される用語の意味は次の通りです。 ただし、別途定義されていない用語のうち、法令上の用語は当該法令上の定義に従い、一般的な取引上の用語は取引慣行に従います。
  • 「バイテック」とは、弊社が情報通信網を利用して会員に学習コンテンツを販売するオンラインスクールをいいます。
  • 「サービス」とは、弊社がバイテックを通じて会員に有料または無料で提供するサービス一切のことをいいます。
  • 「学習コンテンツ」とは、知識、情報等を伝達するために作られた符号·文字·図形·色彩·音声·音響·画像及び映像等(これらの複合体を含む)の資料または情報をいいます。
  • 「会員」とは、バイテックを利用するために、本規約に同意し 受講契約(入会)を終えた後に弊社から入会の承諾を得た個人または団体をいいます。

2. サービスの利用

2.1 無料説明会の参加

1. 弊社は、無料説明会(個別相談、体験会、オリエンテーション等を含みます。以下総称して「無料説明会」といいます。)への参加について、弊社の裁量により参加申込を承諾しない、または参加をお断りすることができます。

2. 前項の判断理由は、弊社の業務運営上の必要から開示義務を負わないものとします。

3. 例として、以下のいずれかに該当すると弊社が合理的に判断する場合が含まれます。

  • 申込情報に虚偽があると判断した場合
  • 明らかないたずら・冷やかしと確認できた場合
  • 受講意思が全くないと判断した場合
  • 迷惑行為、嫌がらせ、営業妨害、過度な要求等が認められるとき
  • 定員超過、運営上の都合、提供体制(講師・会場・システム等)の制約があるとき
  • 本サービスの趣旨・目的と著しく適合しないと判断されるとき

4. 上記は人種、信条、性別等による不当な差別的取扱いを容認するものではありません。

2.2 未成年者の受講契約(入会)

会員が未成年者である場合は、親権者等の法定代理人の同意を得た上でサービスをご利用ください。

2.3 返金について

本サービスの受講料の返金に関する方針は、当社が別途定め公開する「返金ポリシー」(https://generative-ai.bytech.jp/refund-policy/)の定めによります。

3. 受講契約(入会)と退会

3.1 受講契約(入会)

受講契約(入会)は、説明会参加者が本規約に基づいて弊社に受講申し込みを申請し、決済を完了し弊社から説明会参加者に対する承諾を得た時に完了します。

3.2 入会申し込みの不承諾

  • 弊社は、受講契約(入会)の申込に対し、弊社の裁量により承諾しない、または承諾後であっても契約締結前に申込を撤回することができます。判断理由は開示義務を負いません。
  • 例としては、3.2 の各号に掲げる事由のほか、無料説明会での言動・連絡対応の状況、課題・目標と提供内容の適合性、支払能力・与信、定員・提供体制の制約、その他適切な提供が困難である事情がある場合を含みます。
  • なお、当該不承諾は消費者契約法その他の法令に反しない範囲で行われるものとし、法令上の取消・撤回権を妨げません。

4. 会員の権利と義務

1. 会員は、サービスの利用にあたり、日本国の法令と本規約、個別規約等を遵守しなければなりません。

2. 会員は、弊社が提供するサービスを有料または無料で利用できます。弊社は、有料サービスの具体的な内容と利用条件をサービスの初期画面に掲示します。

3. 弊社は以下の事由が発生した場合、会員によるサービスの利用を一時的に中断することができます。

  • 電気通信設備の点検、補修、交換
  • 情報通信網の障害
  • その他の法的・技術的障害

4.1 アカウントの管理

会員は、アカウントを適切に管理しなければならず、アカウントを第三者に提供、または、流出させてはなりません。会員は、自身のアカウントが盗難や第三者に使用されていることが判明した場合には 、直ちに弊社にその旨を通知し、弊社より指示がある場合にはそれに従うものとします。

4.2 学習コンテンツ

学習コンテンツを含む一切のサービスは、会員本人のみが利用できます。会員は、第三者にサービスの利用権限を提供(担保、信託などの設定を含む)することや、利用許諾をすることはできません。

4.3 学習コンテンツの二次利用

会員は、サービスによって取得した学習コンテンツその他の情報をアーカイブ、複製、配布、修正、展示、実演、出版、ライセンス、二次的著作物として生成、販売、勧誘その他の利用をすることはできません。

4.4 データの収集

会員は、サービス内のコンテンツ保護機能を迂回、削除、修正、無効、弱化または毀損し、サービスにアクセスする際、ロボット、スパイダー、スクレーパーやその他の自動化手段を利用し、またはサービスを通じてアクセス可能なソフトウェアやその他の製品、プロセスに逆コンパイル、リバースエンジニアリング、逆アセンブルまたは、コードや製品を挿入または、何らかの方法でサービスを操作または、データマイニング、データ収集、抽出方法を使用することはできません。

4.5 会員の禁止行為

会員はサービスの利用に関して、以下のような行為はできません。会員が次のような行為をした場合、弊社は会員に対し、アカウントの一時または永久利用停止、損害賠償請求、刑事告訴または告発などの措置を取ることができます。

– 日本国または外国の法令に違反する行為– 日本国または外国の法令に違反する行為

  • 本規約または個別規約等に違反する行為
  • バイテックを直接または間接的に利用した不法行為
  • 不正な情報を入力して会員登録を進める行為
  • 偽計、威力などの方法で弊社の業務を妨害する行為
  • 他人の個人情報または決済手段を盗用する行為
  • 弊社の事前許可なく本人または第三者の営利目的でバイテックを利用する行為
  • 第三者の情報を無断で収集する行為
  • 弊社が運営するサービスを毀損または妨害または、サーバーに過負荷をもたらす行為
  • 弊社が定めた情報以外の情報(コンピュータープログラム)の送信または掲示
  • その他弊社が不適切と判断する行為

4.6 不利益及び損害

サービスの利用に関して、他の会員または第三者に対して不利益または損害を与えた場合、会員は、自己の費用と責任においてこれを賠償するものとし、弊社は、これらの不利益及び損害について一切責任を負いません。

5. アカウントの利用停止

  • 弊社は、受講契約(入会)の申込に対し、弊社の裁量により承諾しない、または承諾後であっても契約締結前に申込を撤回することができます。判断理由は開示義務を負いません。
  • 例としては、3.2 の各号に掲げる事由のほか、無料説明会での言動・連絡対応の状況、課題・目標と提供内容の適合性、支払能力・与信、定員・提供体制の制約、その他適切な提供が困難である事情がある場合を含みます。
  • なお、当該不承諾は消費者契約法その他の法令に反しない範囲で行われるものとし、法令上の取消・撤回権を妨げません。

6. 知的財産の保護

6.1 学習コンテンツの権利

弊社がバイテックを通じて会員に提供する学習コンテンツ等の著作物は、弊社または第三者の知的財産として日本国の法令により保護されます。

6.2 会員の情報利用

会員がバイテックに情報を掲示する場合、弊社または弊社の指定する第三者はその情報を弊社またはバイテックの広報、マーケティング等営利的な目的で利用できます(弊社が必要かつ適正とみなす範囲で省略等の変更を加えることを含みます。)。 ただし、会員が弊社に対してその利用に反対する意思を通知する場合、弊社はその利用を中断します。会員は、掲示物に関する著作者人格権等の権利を弊社または弊社の指定する第三者に対して行使しないものとします。

6.3 情報の掲載位置

弊社は、営業上の必要に応じて会員が掲示した情報の全部または一部を修正または削除し、または掲示場所を変更することができます。

6.4 第三者の著作権

会員は、掲示物の内容が第三者の著作権、商標権、特許権、意匠権、実用新案権、営業秘密、名誉権、肖像権、プライバシー権、パブリシティ権、その他法令上または契約上の権利を侵害しないこと、法令に違反しないことを保証します。本項の違反に起因して、弊社が第三者に追及され、または行政官庁等に処分された場合、会員は自らの費用と責任において当該問題を解決することとし、それによって生じた弊社の全ての損失および費用は、会員に請求できるものとします。

7. 個人情報保護

  • 弊社は、会員の大切な個人情報を保護するため、「個人情報の保護に関する法律」に基づき「バイテック プライバシーポリシー」を作成し、これを遵守しています。 会員は、「バイテック プライバシーポリシー」をバイテックで確認することができます。
  • 弊社は、「 プライバシーポリシー」に基づき、会員の個人情報を収集し、利用します。
  • 弊社は「バイテック プライバシーポリシー」に基づき、会員に電子メール、SMSその他電子的媒体を利用して営利目的の広告性情報を送信することができます。 この場合、弊社は会員に広告受信を拒絶できる方法を会員に提供し、会員は広告受信を拒絶できるものとします。

8. 規約の解釈

  • 弊社は、受講契約(入会)の申込に対し、弊社の裁量により承諾しない、または承諾後であっても契約締結前に申込を撤回することができます。判断理由は開示義務を負いません。
  • 例としては、3.2 の各号に掲げる事由のほか、無料説明会での言動・連絡対応の状況、課題・目標と提供内容の適合性、支払能力・与信、定員・提供体制の制約、その他適切な提供が困難である事情がある場合を含みます。
  • なお、当該不承諾は消費者契約法その他の法令に反しない範囲で行われるものとし、法令上の取消・撤回権を妨げません。

9. 弊社の責任と免責

9.1 損害賠償

弊社の責に帰すべき理由により会員が損害を被った場合、弊社は会員に損害を賠償します。 ただし、損害賠償は、会員が実際に被った損害を限度とします。

9.2 技術的措置

弊社は「個人情報の保護に関する法律」に基づき、会員情報を含むバイテックのデータ一切に関してセキュリティに必要な技術的措置をとっています。 ただし、弊社は上記のような技術的措置にもかかわらず、第三者がハッキング、コンピュータウイルス等の方法により弊社の情報通信網またはこれと関連した情報システムを攻撃する行為を行って発生した事態により会員に発生した損害については責任を負いません。

9.3 責任範囲

- 会員の帰責事由によって生じた損害

  • 弊社の責に帰すべき事由または具体的な被害事実が証明されていない損害
  • サービスの適法性、正確性、真実性、信頼性、有効性等に関して生じた損害
  • 天災地変、争議行為、感染症など弊社が統制しがたい事情により発生した損害
  • 会員間または講師と会員間の紛争により生じた損害

9.4 サービスの終了及び変更

弊社は、任意の理由により、会員への事前通知をすることなく、いつでもサービスの全部または一部を終了及び変更できるものとします。弊社は、サービスの終了及び変更による損害について、会員及び第三者に対して責任を負わないものとします。

10. 規約の改定

  • 弊社は、関係法令に違反しない範囲内で本規約を改正することができます。
  • 弊社が本規約を改訂する場合、会員に主要改訂内容と施行日等を明示し、施行日の7日前に電子的方法でお知らせします。 ただし、会員に不利な内容が含まれる場合は、施行日より30日前にお知らせします。

11. 通知と公告

  • 弊社は、本規約に基づく通知を会員から受け取った電子メールアドレス、電話番号などを通じて電子的方法で通知します。
  • 弊社は、会員を対象とする通知に代えて、バイテックに電磁的方法により公告することができます。 ただし、会員のサービス利用に関して重大な影響を及ぼす事項は個別に通知します。

12. 準拠法及び裁判管轄

  • 本規約の解釈と適用は日本国法の法令によります
  • 弊社と会員の間に紛争が発生した場合、本規約に関する一切の紛争に関しては、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

バイテックについてご不明な点がございましたらカスタマーセンター(メール: support@bytech.jp )までお問い合わせください。

株式会社Librex
代表取締役 : 塩田 稜
住所 : 〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西2丁目4番8号ウィンド恵比寿ビル8F
メール : support@bytech.jp