会員が未成年者である場合は、親権者等の法定代理人の同意を得た上でサービスをご利用ください。
受講契約(入会)は、説明会参加者が本規約に基づいて弊社に受講申し込みを申請し、決済を完了し弊社から説明会参加者に対する承諾を得た時に完了します。
会員は、アカウントを適切に管理しなければならず、アカウントを第三者に提供、または、流出させてはなりません。会員は、自身のアカウントが盗難や第三者に使用されていることが判明した場合には 、直ちに弊社にその旨を通知し、弊社より指示がある場合にはそれに従うものとします。
学習コンテンツを含む一切のサービスは、会員本人のみが利用できます。会員は、第三者にサービスの利用権限を提供(担保、信託などの設定を含む)することや、利用許諾をすることはできません。
会員は、サービスによって取得した学習コンテンツその他の情報をアーカイブ、複製、配布、修正、展示、実演、出版、ライセンス、二次的著作物として生成、販売、勧誘その他の利用をすることはできません。
会員は、サービス内のコンテンツ保護機能を迂回、削除、修正、無効、弱化または毀損し、サービスにアクセスする際、ロボット、スパイダー、スクレーパーやその他の自動化手段を利用し、またはサービスを通じてアクセス可能なソフトウェアやその他の製品、プロセスに逆コンパイル、リバースエンジニアリング、逆アセンブルまたは、コードや製品を挿入または、何らかの方法でサービスを操作または、データマイニング、データ収集、抽出方法を使用することはできません。
会員はサービスの利用に関して、以下のような行為はできません。会員が次のような行為をした場合、弊社は会員に対し、アカウントの一時または永久利用停止、損害賠償請求、刑事告訴または告発などの措置を取ることができます。
サービスの利用に関して、他の会員または第三者に対して不利益または損害を与えた場合、会員は、自己の費用と責任においてこれを賠償するものとし、弊社は、これらの不利益及び損害について一切責任を負いません。
弊社がバイテックを通じて会員に提供する学習コンテンツ等の著作物は、弊社または第三者の知的財産として日本国の法令により保護されます。
会員がバイテックに情報を掲示する場合、弊社または弊社の指定する第三者はその情報を弊社またはバイテックの広報、マーケティング等営利的な目的で利用できます(弊社が必要かつ適正とみなす範囲で省略等の変更を加えることを含みます。)。 ただし、会員が弊社に対してその利用に反対する意思を通知する場合、弊社はその利用を中断します。会員は、掲示物に関する著作者人格権等の権利を弊社または弊社の指定する第三者に対して行使しないものとします。
弊社は、営業上の必要に応じて会員が掲示した情報の全部または一部を修正または削除し、または掲示場所を変更することができます。
会員は、掲示物の内容が第三者の著作権、商標権、特許権、意匠権、実用新案権、営業秘密、名誉権、肖像権、プライバシー権、パブリシティ権、その他法令上または契約上の権利を侵害しないこと、法令に違反しないことを保証します。本項の違反に起因して、弊社が第三者に追及され、または行政官庁等に処分された場合、会員は自らの費用と責任において当該問題を解決することとし、それによって生じた弊社の全ての損失および費用は、会員に請求できるものとします。
弊社の責に帰すべき理由により会員が損害を被った場合、弊社は会員に損害を賠償します。 ただし、損害賠償は、会員が実際に被った損害を限度とします。
弊社は「個人情報の保護に関する法律」に基づき、会員情報を含むバイテックのデータ一切に関してセキュリティに必要な技術的措置をとっています。 ただし、弊社は上記のような技術的措置にもかかわらず、第三者がハッキング、コンピュータウイルス等の方法により弊社の情報通信網またはこれと関連した情報システムを攻撃する行為を行って発生した事態により会員に発生した損害については責任を負いません。
弊社は、任意の理由により、会員への事前通知をすることなく、いつでもサービスの全部または一部を終了及び変更できるものとします。弊社は、サービスの終了及び変更による損害について、会員及び第三者に対して責任を負わないものとします。